ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

オナラが臭い 〜臭いを東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • オナラが臭い 〜臭いを東洋医学的に考えるの巻〜

臭いオナラ

ガスが臭いです

ほうほう
そうなんやね

オナラや排便
そんなの臭いのが当たり前

そう思う人がほとんどだろうけど
実はあまり臭くないのが本当

当たり前ではないんだね

オナラを我慢していると
お腹にガスが溜まった感じになる

オナラ自体も
たくさん出るのは異常

本当は朝出るくらいが良いんよ

そんな臭い
東洋医学的に見てみよう

東洋医学的に考える

臭いの原因は『熱』

カラダに熱が生まれると
臭いが強くなってくる

これは日常でも一緒で

寒いところより
暑いところの方が臭いが強くなる

料理でも
熱を加えると臭いが強くなる

だからね
なんか臭いがある時は熱が生まれているって考えていい

オナラが匂う時は
消化して排泄するところ
『胃 小腸 大腸』
に熱を持っていることが多いよ

そんな熱を生む原因は『過剰』

働きが過剰になると熱を生む

過度のストレス
過度の飲食

だいたいこの2つが要因で
働きが過剰になってくる

過度のストレスは我慢を産みますから
我慢が続くと熱が生まれる

はらわたが煮えくりかえるとも言うでしょ

過度の飲食は消化が必要ですから
カラダは処理するために休みなく働く

そもそもね
食べ物はエネルギーですから

過度の飲食は熱を生む
その処理で熱を生む

間食をするとなおさら熱を生む
夜遅くの飲食もなおさら熱を生む

だって休む暇がなくなるでしょ
カラダはオーバーヒートを起こしてしまうよ

足すより引く

対策はね
休ませること

どんなものを食べたら良いですか?

こんな質問もよく受けますが
その前にすることは休ませること

いわゆるね
足すより引くってやつ

適度なストレス
適度な飲食

こんなんが必要ですから

ストレスを減らす
飲食を減らす

これが必須

そう言う意味では
夕食断食はとても良い

夜食べないことで
就寝時にカラダがきちんと休める

就寝時にカラダが休めないことは
カラダにとってめちゃストレスですから

自覚がないストレスとも言う

ストレスと飲食
この2つを同時に減らすことができる

眠りの質も良くなりますから
一石三鳥以上の効果がある

こんなことをやっていきながら
腸内環境を良くしていく

ここまでしてから足していくと効果も高い

悪玉菌を減らし善玉菌を増やしていく

整腸剤を摂るのもよし
善玉菌の餌である食物繊維を摂るのもよし

おすすめは海藻類かな
わかめの味噌汁なんて最高だね

排泄物が臭うのは当たり前

それはね
東洋医学的には非常識なこと

あなたの当たり前を変える
東洋医学の当たり前に変えていこうねー

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • オナラは臭くない
  • カウンセリング
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 低体温を治したい! 〜体温を東洋医学的に考えるの巻〜
次の記事 笑顔の効果 〜笑顔とカラダの関係の巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP