ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

低体温を治したい! 〜体温を東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • 低体温を治したい! 〜体温を東洋医学的に考えるの巻〜

低体温は悪?

低体温をどうにかしたいです

ほうほう
そうなんやね

ところで
それで何か困ってるの?

・・・
特に困ってないですね

ね
そういうことなんよ

低体温は悪い
という巷の健康情報

体温が低いと免疫が落ちる
35度台では癌細胞が増殖しやすい

そんな情報もたくさんあって
そら刷り込まれていくはずよ

そらそうよ

そんな体温
東洋医学的に見てみよう

東洋医学的に考える

東洋医学を学んでいて
『体温は〇〇度が良いです』
みたいな話は聞いたこともない

もしあるならぜひぜひ誰か教えてください!

それはね
体温は人それぞれだから

どちらかというと
『寒熱』という概念で表される方が多い

その人のカラダには
熱があるのか冷えがあるのか

それでカラダの状態を判断する

舌が紅い
お風呂でのぼせやすい

こんな人は熱があることが多いし

舌が紫
お風呂に長くつかっていられる

こんな人は冷えがあることが多い

そしてね
いつも言っているカラダの3要素『気血水』

カラダを温めてくれるのは『気』ですから

気が少ない人は冷えが生まれやすいし
気が滞っている人は手足が冷たくなりやすい

そんな状態を判断して
気になる症状を改善していく

ここ大事

そんな症状を改善していくと
いつの間にか体温は変わっていく

35度台の人が36度台に
37度台の人が36度台に

いつの間にかその人に適する体温になっていく

例えばこんな人

例えばね
100歳を超えても現役医師であった日野原重明先生

この方の体温は35度台
いわゆる低体温ってやつ

でもね
日野原先生はこう言うよ

低体温は代謝が活発でありませんから
長生きできるんです

これも一つの真理

こんな人もいたな

いつも体温が高く
予防接種の時も37度で受けられなかったことがある方

体温が高いことを嬉しく思っているよう

でもね
カウンセリング漢方をやってみると
カラダに熱が生まれすぎていた

漢方を続けることによって
体温も少しずつ下がっていきましたよ

逆にね
低体温で冷え症の方

カウンセリング漢方を続けることで
気が生まれ腎が補われいつの間にか体温も上がっていったよ

だからね
体温の良い悪いは一概に言えない

体温が高くても良くない場合がある
体温が低くても悪くない場合がある

結局はね
その人のカラダがととのっているかどうか

そこに尽きます

情報だけはたくさんある時代ですから
どうしても情報に踊らされることは仕方ない

そんな情報に惑わされず
本質を追求していく

そんな王道しかできないともぞーでした

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • 低体温
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 相手の良さを引き出す 〜カウンセリングの考え方の巻〜
次の記事 オナラが臭い 〜臭いを東洋医学的に考えるの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP