ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

あらら 口内炎できてる 〜口内炎を東洋医学的に考える〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • あらら 口内炎できてる 〜口内炎を東洋医学的に考える〜

口内炎が不快

よく口内炎ができるんですー💧

ほうほう
そうなんやね

口内炎ができるとさ
なんか気になるよね

食事も気にせず食べれんし

もしかしたらさ
前日食べ過ぎ飲みすぎてない?

夜遅くまで
何かしら食べたり飲んだりしてない?

そんな口内炎
東洋医学的にみてみよう

東洋医学的に考える

口内炎って炎症ですから

東洋医学的には熱が関係する
その熱がどこから生まれているかなんよ

東洋医学的にね
口の中は脾が関係する

つーことはだ
脾に熱が生まれると
口の中に炎症が生まれる

そうそれが
立派な口内炎ってわけ

脾に熱が生まれる原因
それは脾の働きすぎ

だからね
食べすぎ?飲み過ぎ?ってわかるわけ

大体急性の口内炎は
そんなことが多いのですが

慢性的な口内炎はそうもいかず
治りが悪いものはきちんとみてもらったほうが良い

取り返しがつかなくなったらいけないからねー

異常がなかった場合には漢方の出番

なぜ脾の負担がかかっているのか
そんなところをきちんとみていきます

あとね
口の中を噛んで口内炎になる

そんな方も多いと思いますが
そんな方は口の中のむくみが原因

水の巡りが悪いので
そんなところを楽にしていきます

サインを見逃さない

簡単に考えがちな口内炎ですが
実は結構なサインでっせ

上工は未病を治す

良い医者は病気になる前に病気を治す
的な意味ですが

病気になる前に
カラダはサインを出しとるんよねー

元気だった人が倒れる

そんな場合もありますが
それはおそらくいきなりではない

細かくみていくと
結構なサインが出てたはずよ

自分のカラダが
最高のパフォーマンスを発揮する

未病を治すとは
そういうことと思っとります

そうなると引き寄せも始まるしねー

続きはアメブロにも少し書いてます
https://ameblo.jp/sankakuph/entry-12747988403.html

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • 口内炎
  • 漢方
  • 福岡
  • 粕屋

投稿ナビゲーション

前の記事 なんかやる気が出ない 〜やる気を東洋医学的に考えるの巻〜
次の記事 やっぱりアドラー 〜自分で決めているだけの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP