ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

なんかやる気が出ない 〜やる気を東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • なんかやる気が出ない 〜やる気を東洋医学的に考えるの巻〜

やる気が出ない💧

なんか最近やる気が出ません

ほうほう
そうなんやね

もしかしたら
なんかモヤモヤもしてない?

あら
ビンゴ

それってね
季節のせいかも
天気のせいかも
食べ物のせいかも

デジャビュ?

だってね
やる気にも『脾』が関わっているから

ますますデジャビュ?

やる気ってね
頑張って出すものと思ってません?

最近やる気が出ないなー
よし頑張ろう!

みたいな感じで

違うんよ

やる気ってね
自然と湧き出てくるものなんよ

頑張って出すものではない
やる気があるから頑張れるんよ

そんなやる気
東洋医学的にみてみよう

東洋医学的に考える

やる気はね
脾から生まれます

東洋医学の大事な要素

気血水

これらはね
カラダ全体から生まれるんやけど

その原料となるものは
脾から生まれます

脾が気血水の素を作る

だからね
脾が元気だと気血水の素も元気に生まれる

やる気にも『気』が入ってるでしょ

つーことはだ
脾が元気だとやる気も出てくるってわけ

脾は湿を悪む

って昨日言ったでしょ
https://shinshinyoujou.jp/oriental-medicine/708/

だからね
湿気を除いていくこと

これがやる気を出すコツ

残業がたくさんある会社
毎日夜遅くまで働かされる会社

こんな会社にいると
疲れてやる気が出ないように
脾も働きすぎると疲れてきます

そんな働き過ぎの要因は食べ過ぎ

朝食べて昼食べて夕食を食べる
その合間にお菓子を食べる
夜はお酒を飲んでダラダラ食べる

こんな生活を続けていると
脾は働きすぎて疲れてしまう

湿気も溜まるし気血水の素も質が悪化する

やる気を出すために

対策はね
胃腸を休ませる

特に夜間

夕食と次の日の朝食の間隔を
できれば16時間ほど開けたい

休みの日ならばできるはず

あとはね
軽く汗をかいて香りの良いものを食べる

軽く運動して香味野菜を食べる感じ

それだけでやる気がカラダを巡りますから

エナジードリンク飲んで頑張る
そんなんもいいけれども

あまり良くない

自然なやる気を生み出したいよねー

そんなんを心がけて
梅雨を乗り切っていきましょうねー

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • やったるで
  • やる気
  • 勝手に出てくる
  • 引き寄せ
  • 漢方

投稿ナビゲーション

前の記事 なんかモヤモヤする 〜感情を東洋医学的に考えるの巻〜
次の記事 あらら 口内炎できてる 〜口内炎を東洋医学的に考える〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP