ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

なんかモヤモヤする 〜感情を東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • なんかモヤモヤする 〜感情を東洋医学的に考えるの巻〜

モヤモヤの正体

なんかモヤモヤします

ほうほう
そうなんやね

特別何があったわけではないのだけれど
なんか胸の辺りがモヤモヤする

そんなことたまにあるよね

それってね
季節のせいかも
天気のせいかも
食べ物のせいかも

うーむ
ちょっと何言ってるかわかんない

だってね
そんな感情『脾』が受け持っているから

ますますわかんない

ではでは
そんな感情東洋医学的にみてみよう

感情を東洋医学的に考える

感情は五情(ごじょう)って言ってね

怒 喜 思 悲 恐

で表される

これに憂 驚 を加えて七情ってすることもある

その感情それぞれに
受け持っているカラダの部位があってね

モヤモヤは思いと考え脾が受け持つとされてる

脾在志為思という

考えたり思ったりすることは誰でもやっていること

でもね
脾の調子が悪いとモヤモヤしたり
モヤモヤしすぎると脾の調子が悪くなったり

そんなふうに関係してきます

だからね
今回みたいになんかわからんけどモヤモヤする

そんな時は脾の調子が悪いかも
東洋医学的にそんな考え方ができます

そんな脾の調子に関係するのが
季節 天気 食べ物だったりするってわけ

ふむふむ

そんな対策は

脾は湿を悪む

これは鉄板でね
湿気が多くなると脾の調子は途端に悪くなる

つーことはだ

梅雨時 湿気が多い天気
甘いものや冷たいもの油物などの取りすぎ

こんなんが脾を悪化させますから

なんかわからんけどモヤモヤする

そんな時はこんなことがあってるかもね

湿気が多い時は除湿する
除湿の風は体に当たらないようにする
食べすぎた次の日はなるべく食べない

こんな生活をするだけで
そんなモヤモヤはとれていくこともあるよ

月曜日からスッキリした気持ちで過ごしたい

そんな人は
日曜日の夕食を早めに摂ったらいいよ

それだけでもずいぶん違うはずですから

うーむ

感情からカラダのことがわかってしまう
なんと東洋医学の奥深さよ

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • 感情
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 【セミナー報告】 〜引き寄せ実践セミナー②の巻〜
次の記事 なんかやる気が出ない 〜やる気を東洋医学的に考えるの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP