ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

梅雨に体調が悪い人 〜梅雨を東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • お知らせ
  • 梅雨に体調が悪い人 〜梅雨を東洋医学的に考えるの巻〜

梅雨は調子が悪い

梅雨に体調が悪いんです

ほうほう
そうなんやね

梅雨になると
カラダはだるく神経痛が出て
皮膚の症状が出てくる
もちろん雨の日の前は頭痛

いわゆるカラダで天気が判断できるってやつね

そんなのはね
病院に行っても治らない

だって対症療法しかないですから

そんな梅雨
東洋医学的にみてみよう

梅雨を東洋医学的にみてみると

梅雨になると出てくるのは湿気

この湿気がね
カラダに悪さをしてしまう

梅雨の季節はね
カラダの中の脾胃と関係が深い

脾は湿を悪む

こんな言葉があるように
湿気があるとカラダの調子が悪くなる

脾は気血水を産み出しますから
気血水がおかしくなりますから

そらカラダの調子は悪くなるよ

食欲不振や食べ過ぎ
日中の眠さやだるさ
リウマチ関節の痛み
雨の日の前の頭痛
皮膚の湿疹や水疱

こんなんはね
ぜーんぶ湿気のせいです

こんな湿気にね
クーラーの寒さが加わるともう最悪

冷えと湿気に要注意だね

梅雨の対策は

そんな対策は湿気を取ること

カラダの湿気はなかなか取れないのだけれども
環境の湿気は何とかなる

部屋は除湿して
冷気が直接カラダに当たらないようにする

これだけでも体調は全然違うはず

カラダはね
食べ物で湿気を出す

ハトムギ茶はいいね

ともぞーがハマっているのはこれ
とうもろこしのひげ茶

カルディにあるよ

体から湿気を出してくれますから
見つけたら買ってみてね

乳製品やもち米は控えた方がいいね
見るからにベタベタしてるやん

カラダの湿気が溜まります

調子が悪い時はお刺身も控えよう
これも湿気を溜めますからね

特にうんちがベタベタしてる人
カラダに湿気が溜まってますよー

東洋医学的に見ると
季節によって過ごし方が変わってくる

そんな話を詳しく聞きたい方に朗報
東洋医学の生活の智慧をお伝えするセミナー開催します
(おまえの宣伝か💢)

5月27日
20時15分〜21時15分
zoomにてオンライン開催
ちぎょうの東洋医学的季節の過ごし方講座 梅雨編
詳細は以下にてご確認くださいませ

【募集中】ちぎょうの東洋医学的季節の過ごし方オンライン講座のご案内
Category :
  • お知らせ
  • 東洋医学
Tags :
  • 漢方

投稿ナビゲーション

前の記事 夜型を朝型に変える⑤ 〜小さな変化から始まるの巻〜
次の記事 儀式が効果を発揮するわけ 〜イメージはバカにできないの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP