ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

コロナが増えてきた 〜東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • コロナが増えてきた 〜東洋医学的に考えるの巻〜

かかったら仕方ない

先生コロナになりましたー⤵︎

ほうほう
そうなんやね

今の状況では
コロナにかからない

そっちの方が難しいですから
かかったらかかったで仕方ないよ

だから大丈夫です👌

それはそうかもしれないけど・・・
漢方でなんとかしてください💢

あら すいません
そっちだったんですね

最近
調剤の方でもコロナ感染増えています

今まで発熱外来に行っていたのが
市中の病院でも大丈夫になったせいなのかわかりませんが

毎日数名は来られます

噂によると第8波を
超えているとか超えていないとか

まあでも恐るるに足らず
深掘りして知識を蓄え備えていきましょう

東洋医学的に考える

コロナの場合
スパイクタンパクが悪さをしている

みたいな話がよくありますが
ワクチンやお薬もそこのところに効果があります

そんな西洋医学的な話もありますが
東洋医学的にはそんなタンパク質に焦点を当てません

発熱 喉痛 頭痛 咳 倦怠感

この辺りがよく聴く症状なのですが
まず最初はこの原因である熱と炎症を冷ましていく

そしてね
症状の悪化には滞りが影響している

血の滞り(いわゆる瘀血ってやつ)
水の滞り(いわゆる痰湿ってやつ)

これがなかなかすっきりしない原因となりますので
このあたりを解消していくことが大事

喘息や糖尿病などの基礎疾患を持っている人は
悪化しやすいので注意

みたいな話もよく聴きますが

炎症 痰湿 瘀血

この3つが関わっている疾患は悪化しやすいので
より注意が必要です

漢方的には
炎症を鎮める柴胡剤 熱を冷ます石膏など入っているものをお勧め

そこにプラスして
痰湿を取っていく半夏とか瘀血をとる駆瘀血剤とかお勧め

特にね
後遺症的な感じで症状が残っている方は
痰湿と瘀血が絡んでいる場合が多いですので

症状見ながら個別具体的にやっていきます

コロナの養生

養生としては
栄養をつけすぎない

これ一択

えーーー
弱っているから栄養つけないとでしょ

そんなお気持ちはよーくわかる

でもね
栄養をつけちゃうと症状が悪化することがままある

特に
小麦系と油系は御法度

カラダの中にネバネバを生みますので
症状の悪化は必至

お出汁を使ったお味噌汁やおじやはいいね
カラダから痰湿を出してくれる

果物もいいね
潤いを与え熱を冷まし渇きを取ってくれる

食べ過ぎは良くない

栄養を摂るのは
コロナが改善始めてからで大丈夫

焦らなくてもいいからね

症状がひどい人ほど
カラダに余計なものが溜まっている人

そんな感じが見て取れますので
漢方でスッキリさせるのはかなり効果的ですよ


Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • コロナ
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 苦手は放置していい 〜自分の強みを活かすの巻〜
次の記事 お腹が空かない① 〜そんな状況を東洋医学的に考えるの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP