ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

怒りと調和する 〜東洋医学的な感情との付き合い方の巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • 怒りと調和する 〜東洋医学的な感情との付き合い方の巻〜

ある日のカウンセリングにて

込み上げてくる怒りはなくなりましたー

ほうほう
そうなんですね

イライライライラ
誰かが何かをするとイライラ

最初はそんな感じだったようですが
だんだんとイライラが少なくなってきたようです

カウンセリング漢方を経て
そんな状態になってきた彼女ですが

そんな怒り
東洋医学的にみてみよう

感情とカラダの関係

東洋医学的に
感情を表す言葉があってね

それが『七情』

怒り 喜び 思い 憂い 悲しみ 恐れ 驚き
の7つなんやけど

この感情が強いと
カラダの不調の原因になるよって言われてます

内因って言うよ

怒りすぎると
自律神経が不安定になったり

喜びすぎると
精神が不安定になったり

悩み(思い)すぎると
うつ病になったり

憂い悲しみすぎると
元気がなくなり風邪ひきやすかったり

恐れ驚きすぎると
急に老け込んだりする

感情は適度にあって
調和していると良いのだけれども

1つが過ぎると
病気になってしまう

そのうちの1つ
怒りは肝と深い関係があって

怒りすぎると
肝の負担が大きくなり

気が巡らなくなり
血が溜められなくなり

熱を持ちやすくなって
気が上昇しやすくなる

怒ると
逆上するとか血が頭に上るとか言うでしょ

それが肝の症状

漢方での治し方

この方は
肝の負担がとても大きくカラダに熱を持っていた

そんな肝の負担をとりながら
熱を冷ましていった結果

込み上げてくる怒りがなくなったってわけ

ちなみにこの状態になるまでにかかった時間は
1ヶ月もない

とりあえずの症状を楽にする

標治っていうよ

これであれば
そんなに時間がかかりません

カラダの負担をサポートして
ココロを楽にしていくのが漢方の力

カラダと感情は密接に繋がっているからね

ただね
その状態が長く続いている人は
カラダのバランスが見事崩れていますから

気血水を改善するのに時間がかかる

とくにね
肝は血を蔵すとも言われていますから

肝の負担が大きいと血を消耗しやすい

だからね
血を増やして貯めていく

そこに時間がかかります

本治っていうよ

さあさあ
焦らずゆっくりでも着実に

カラダを変えていきますよー

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • 七情
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 梅雨にカラダが重くなる 〜大雨で尚更の巻〜
次の記事 自律神経と東洋医学12 〜子午流中という時間東洋医学の巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP