ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

快眠のために② 〜眠りを東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • 快眠のために② 〜眠りを東洋医学的に考えるの巻〜

睡眠の話の続き

前回睡眠のお話の中で
レム睡眠とノンレム睡眠のサイクルが大事というお話をしました

もう少し科学的なお話をすると

睡眠中は成長ホルモンが分泌されている
特に最初のノンレム睡眠時に多く分泌される

寝る子は育つ

そんな言葉があるように
子どもの成長に必要不可欠なホルモンですが

脳の認知機能や免疫に関わったり
細胞の代謝を促進したりしますので

脂肪の燃焼にも関わるからダイエットにも必須

大人にもとても大事です

もうひとつ

脳脊髄液という
脳を満たしている液体があるのですが

これが就寝時に
脳の掃除を行なってくれているそうです

ちなみに認知症
アミロイドβが蓄積されて起こるものが多い

アミロイドβとはタンパク質で
いわゆる脳のゴミと言われていますが

脳脊髄液が掃除してくれていますので
睡眠の質が良い人は認知症になりにくいかもね

東洋医学的に考える

子午流中って言葉があってね
東洋医学的なカラダと時間の関係のことですが

23時から3時までは肝と胆の時間

この時間に
日中働いた気血水が解毒され補充されていく
次の日の活力を養ってくれる

肝は自律神経とも深い関わりがありますから

この時間にゆっくり休めると
精神的な安定ももたらされます

ちなみにね
寝つきが悪い人は
気に問題がある人が多く

睡眠が浅い人は
血に問題がある場合が多いよ

快眠のための逆算

今までのことを考ると
23時までに就寝することは必須

そこから逆算した生活を提案したい

23時に寝るためには
22時半にはベッドに行きたい

深部体温を上げて下げることが
睡眠を誘導するため大事なことなので

90分前にはお風呂に浸かっておきたい

つーことは
21時お風呂だね

リラックスした時間が
陰陽の切り替えには大事なので

お風呂上がりに
良い香りを焚いたりストレッチしたりして

気持ちを落ち着かせる時間に使いたい

夕食をガッツリ食べると
寝ている時にカラダが休めないので

ガッツリ食べる時は早い時間
遅い時間になる時はあっさりご飯にしよう

18時夕食
21時お風呂
22時ストレッチなど
23時就寝

逆算するとこんな感じになる

完璧にしなくてもいい

こんな話をすると
毎日こんなんできませんとか

家事が残っているんですとか
結構言われます

奥さんが全部やってるんよとかも言われる

ま そこは否定しませんし
だからこそできているかもしれません

何も言えねー

ま でもね
与えられた環境はみんな違いますから

与えられた環境の中でどうするのか
ってのも大事だし

全部しなくちゃならない
って考えを捨ててもいい

できる時はやってみる
そんな考えだと楽かもね

人間のカラダはよくできていますから

寝ている時は寝ている時の役割
起きている時は起きている時の役割
ってのがちゃんとあります

その役割を果たす
やることはただそれだけですよー

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 睡眠の質
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 快眠のために① 〜眠りの科学的なお話の巻〜
次の記事 春の土用入り 〜土用の東洋医学的過ごし方の巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP