ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

快眠のために① 〜眠りの科学的なお話の巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • 快眠のために① 〜眠りの科学的なお話の巻〜

睡眠時に起きていること

ヒトは眠るたびに進化しています

えーー
そうなんですか

ヒトは眠っている時
ノンレム睡眠とレム睡眠とを繰り返す

この繰り返しの度に
ヒトは進化しているというのだ

ん?
どういうこと?

ちょっと何言っているかわかんない

そんな睡眠
ちょっと科学的にみてみよう

睡眠がヒトをヒトたらしめた

ノンレム睡眠はノンラピッドアイムーブメントの略

目の動きがない時
脳は深い睡眠に入っているがカラダはあまり休んでいない

逆にレム睡眠は目の動きが早くなっている

この時脳は覚醒している状態で
その時のカラダは逆に深く休んでいるようだ

そんなレム睡眠
睡眠中に何を行っているのだろうか

そんな研究の一つとして
海馬の情報をリセットするという結果が出ている

海馬というのは記憶に関わる脳の部位

日中五感をフルに駆使して
僕たちはいろいろな情報を取り込んでいる

そんな取り込んだ情報から
不要な物を消し必要なものを長期記憶としてとどめる

睡眠中にそんな情報の整理を行なっているらしい

そしてね
脳神経のネットワーク

このネットワークを
スクラップアンドビルドしているようだ

ノンレム睡眠で新しいネットワークを作りながら
レム睡眠で古いネットワークを壊したりしている

こんなことが起きているので
僕らは毎晩進化しているということらしい

ちなみにこんな実験がある

難しい数列の問題を用意して
3つのグループに答えてもらう

1 午前中に問題を見て夕方答えてもらうグループ
2 寝る前に問題を見て就寝後朝答えてもらうグループ
3 寝る前に問題を見て徹夜後朝答えてもらうグループ

さて
正答率が1番高いのはどのグループでしょう

・・・・
・・・・
・・・・

1番高いのは2の就寝後答えたグループで
正答率に3倍ほどの差があったそう

ちなみに
1も3も正答率にはあまり差がなかったそうな

この実験からも
脳は睡眠で情報を整理しているということがよくわかると思う

ちなみに夢
記憶にある断片的な情報が繋がって起こるようだ

記憶の中にあるネガティブな情報が処理されているようなので
荒唐無稽な夢を見ることが多いらしい

果報は寝て待て

そんな言葉もありますが
寝ることによって自分にもたらすものが大きい

昔の人は
そんなことを経験的に知っていたかもしれない

こんなことを考えた時
やはり睡眠はとても大事で

レム睡眠とノンレム睡眠を交互に繰り返す
このサイクルが必要ということがわかる

8時間熟睡して
夜中一回も目覚めず朝すっきり目覚める

これにこだわっている方もいますが
途中で目覚めてもいい

レム睡眠時は脳が覚醒していますから
眠りが浅い状態

このサイクルが何回か起きますから
目が覚めるのも仕方がないとも言える

頭に入れておきたいのは
ノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルをどうしていくか

そんな話は次回に持ち越し

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 睡眠
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 腸が性格を変える② 〜腸を東洋医学的に考えるの巻〜
次の記事 快眠のために② 〜眠りを東洋医学的に考えるの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP