ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

なんか動悸がする 〜動悸を東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • なんか動悸がする 〜動悸を東洋医学的に考えるの巻〜

動悸の原因

急に動悸がするんです

ほうほう
そうなんやね

何かね
心配事があった時
外に出て不安に襲われた時
寝る前に考え事をしている時

そんな時に動悸がする
動悸がすると不安が大きくなる
そんな不安は動悸を産んでいく

そんな感じで動悸は負のループに入っていく

これはね
心臓が悪いわけではない
『心(しん)』が悪くなっている

ちょっと何言っているかわかんない

『心』ってね
東洋医学的に表した言葉

そんな動悸
東洋医学的にみてみよう

東洋医学的に考える

心ってね
西洋医学でいう心臓で間違いない

間違いないんやけど
働きはもっと大きくなる

心はね
血や脈を受け持つ働き
精神を受け持つ働き

大きく分けるとこのふたつがあるよ

そしてね
問題となるのが精神を受け持つ働き

心の負担が大きくなると
精神的に不安定になっていく

眠りが浅くなったり
反応が鈍くなったり
物忘れが多くなったり
気持ちが落ち着かなくなったり

ひどくなってくると
いわゆる不安症になっていくんやね

パニックとかもここに入る

得体の知れない
ニヤニヤした笑いを浮かべている人

こんな人も
おそらく心がやられている

心は喜びを表していますから
度を過ぎるとこんな感じになる

西洋医学的に検査をしても
心臓に異常はないはず

でもね
東洋医学的に見ると『心』に異常がある

これが今回の動悸の正体

自分を責めなくていい

こんな動悸
実は結構なってる人が多い

症状が出るまで
結構時間がかかるものなんやけど

そうなっている人が多い

今までかなり
無理してたんやね
我慢してたんやね
頑張りすぎたんやね

自分を押し殺して押し殺して押し殺さないとなかなかこうはならない

だから心配しないで
あなたが人のために頑張っていた証拠ですから

そんなあなたは優しい人
その証明でもあるのですから

生活で意識したいこと

ここまでくると
なかなか生活だけでは治りませんが対策はあります

1番は環境を変えること

おそらくね
ストレスがかなりかかっていますから
その原因を取り除けるなら取り除いた方が良い

なかなかそうはいかん

確かにね

そんな人はね
苦味のある食材を意識したらいいよ

飲み物ではね
烏龍茶 紅茶 珈琲

食べ物ではね
苦瓜 ニラ ピーマン 百合根など

少し苦味があるものはとても良い

他にも
小麦や豆ナッツ類 牡蠣や動物の心臓などもおすすめ

心の働きを安定させてくれるよ

この状態になるまで
かなりの時間がかかっているはず

だからね
焦らなくていい
ゆっくりでいい

焦らずゆっくりカラダを楽にしていきましょうね

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • パニック
  • 動悸
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 直感が良い理由 〜脳科学的に考えるの巻〜
次の記事 唇が乾燥します 〜東洋医学的に考えるの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP