ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

ココロとカラダが軽くなる時 〜自分の資質を発揮するの巻〜

  • HOME
  • たなとも先生の頭の中
  • ココロとカラダが軽くなる時 〜自分の資質を発揮するの巻〜

いつも言われてきたこと

田中くんは固いよ

何をするにしても言われてきた台詞

文章を書くのもそう
何か行動する時もそう

何をするにしても言われてきた台詞

あと頭いいよねーと皮肉もよく言われてきた

それはね
こうあるべきだとか
こうしなければならないみたいな

『べき思考』や『ねばならない思考』
が強く残っていたから

それは良いふうに言うと
正義感が強かったり価値観がきちんとあるっていうこと

でもね
それが強すぎると負の側面が出てきて

押し付けであったり
人の話を聞かなかったり

結構孤独の道を歩むことになる

孤独になるでー

誕生日からわかる資質

ともぞーは
カウンセリングをする際に誕生日から資質を見ていきますが

その中に五徳本能というものがある

仁義礼智信を五徳というのだけれども
その五徳が数値で出ますので

そこからその人の資質もわかるってわけ

その中で仁という項目は
やさしさ思いやりということを表すのですが

ともぞーはこの項目が突出して高い

つーことはだ
資質としてはとてもやさしい人となるのだけれども

そんなやさしさ
昔は全く発揮できていなかった

それはなんでかと言うと
エネルギーが高ければ高いほど
それを昇華させるための基礎が必要になるからで

エネルギーが高すぎるが故に
昇華せずくすぶり滞っていたと考えます

優しいけど意地悪
受け入れるけど押し付ける

こんな柔らかさと固さ
相反するものだけれども実は根本は同じでもあって

両方とも自分なのであります

昇華が始まる時

その固さが柔らかくなり始めた
そう思うことが2つあって

1つはカラダ

この仁という場所は
カラダで言うと『肝』

この肝の負担が大きくなると
肝の力を発揮できなくなりますので

仁の力も発揮できなくなる

この時は
仁のことなど知りもしなかったけれど

漢方で肝のサポートを行い
負担をとることで

『べき思考』や『ねばならない思考』が減り
相対的に
『それもいいよね』とか『そういうこともあるよね』
という思考が増えてきました

もう1つはココロ

コミュニケーションを学び始め
相手の話を聴くというテクニックを身につけたのですが

その本質は
相手の良さを引き出すところにある

そのことがわかった時から
加速度的に思考が柔らかくなっていきました

頭じゃわかっているけど

人に優しくなりたい
受け入れないといけない

こんなことを思い悩んでいる人
たくさんいます

テクニックとして
そんなことを学び実践することも可能かもしれない

でもね
そんなこと続けていると壊れちゃう

だってカラダが求めていることとは
逆のことをしているのだから

ともぞー自身の経験と
カウンセリング漢方を実践しながらわかったことは

カラダを楽にすると
自分の資質を発揮しやすくなるということ

それも無理せず自然にね

Category :
  • たなとも先生の頭の中
Tags :
  • カウンセリング
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 がんを悪化させない試み 〜山﨑章郎先生の書籍からの巻〜
次の記事 私の漢方効いてるの? 〜効果を測定するの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP