ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

【開催報告】東洋医学的季節の過ごし方講座 〜冬をワクワクで過ごすの巻〜

  • HOME
  • イベント・セミナーレポート
  • 【開催報告】東洋医学的季節の過ごし方講座 〜冬をワクワクで過ごすの巻〜

昨夜は東洋医学的季節の過ごし方講座を開催

2月に春
5月に梅雨
7月に夏
9月に秋
そして11月に冬を開催

これで1年が終了しました
ご参加くださった皆さまどうもありがとうございます

この講座のコンセプトはね
『ワクワク感』

だいたいの方がね
好きな季節 苦手な季節というのがある

春は風
梅雨は湿気
夏は暑さ
秋は乾燥
冬は寒さ

こんな感じで季節によって変わる
そこにカラダがついていけないと調子が悪くなるんやね

冬は寒い
寒いから調子が悪い

ではなく
寒さにカラダが順応しないから調子が悪い

寒さは悪者ではないんよね
悪いのはあなたのカラダですから

そんな寒さに順応できるように

季節に対するカラダの仕組み
味覚や食材 日常の過ごし方

こんなんをお伝えしました

東洋医学的にね
カラダを温めるのは腎臓ですから

腎臓に負担をかけない生活
腎臓に生命の源を溜め込む生活

こんなんをお伝えしました

生長収蔵

人間のカラダは1年を通じて変化していく

春に生まれ
夏に成長し
秋に収穫し
冬に溜め込む

このサイクルの繰り返し

春に生まれますから
冬は生まれるためのエネルギーを溜め込む

ただじっとしているわけではない

春に芽吹くように
力強く芽吹くようにエネルギーを蓄えていく

そんなことをお伝えしました

食べ物は黒いもの
黒豆黒胡麻海産物 ナッツなどの種子類もいいね

こんなんを意識して摂る

生活はほどほどに
早く寝て遅く起きる カラダを冷やさない

こんなんを意識して生活する

この意識してっていうのがミソ

意識して生活することを繰り返すうちに
いつの間にか無意識に落とし込まれる

『いつもながらわかりやすい』

そんなお声もいただいた締めくくりの講座

これから冷え込んできますね

陰陽を大切に
自分を大切に過ごしてくださいませ

Category :
  • イベント・セミナーレポート
Tags :
  • カウンセリング
  • 冬をワクワク
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 幸運を引き寄せるために 〜セレンディピティから考えるの巻〜
次の記事 相手の良さを引き出す 〜カウンセリングの考え方の巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP