ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

コロナ後体調がイマイチな人 〜アフターコロナの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • コロナ後体調がイマイチな人 〜アフターコロナの巻〜

コロナの後に

コロナの後カラダがまだ戻っていません

ほうほう
そうなんやね

どんなふうに戻らないか

元気が出なかったり
やる気が出なかったり
根気がなくなったり
眠気が強く出たり

もう気づいた?

こんなふうにね
気が足りなくなってくることが多いよ

なんか1日スッキリしない
こんな状態が続く感じ

こんな気の不足
東洋医学的にみてみよう

東洋医学的に考える

カラダの基本的3要素『気血水』
この『気』がカラダから不足してるんよ

わかりやすい症状としてね『汗』がある

寝汗が出る
日中も汗が出る

これはね
気が不足している証拠

ん?
暑いけん汗は出るやろ

暑い時は汗かくよねー

でもね
この時の汗はちょっと違う

病的な汗というか
じめっとした気持ち悪い汗というか

とりあえずね
普段の汗と違う感じ

体感するとわかるよー

汗はね
気が充満していると漏れない

必要な汗は出るし
不必要な汗はかかない

でもね
気が不足すると不必要な汗まで漏れちゃう

これはとても大事なポイント

あとはね
ご飯を食べると楽になるかどうか

ご飯を食べるということは
カラダの中に気を補うということですから

楽になる人は気が不足している

こんなふうに見分けることができるよ

そんな対策は

対策は食事
気を補う食事をしたらいいよ

やっぱりお肉はいいよね
その中でも鶏肉は気血を補ってくれる

まだカラダも弱っていますから
スープなんかにしてカラダに取り入れて

スープにする時は
骨つきの鶏肉にしてね

効果が抜群ですから

あとはお米
お米も気を補ってくれますから

ご飯と豆腐のお味噌汁とかとてもいいよ

ただね
注意があります

コロナ罹患中は
あまり補う食事はしないほうが良い

ついつい病気の時は
栄養を摂らないと!みたいな感じになりますが

補うことで
コロナが長引くこともあるみたい

鳥のスープは回復期に摂ってね

改善は少しずつだと思うけど
焦らずゆっくり養生してみてねー

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • コロナ後
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 温活をしていい人ダメな人 〜冷えを東洋医学的に考えるの巻〜
次の記事 劣等感を大切に育てる 〜劣等感は悪者ではないの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP