ある日のカウンセリングにて
先生ー
前回からなんとなくいい感じですー⤴︎
ほうほう
そうなんですね
最近漢方をお渡しする時に
刺五加(しごか)という生薬の健康食品を
一緒にお渡しすることが多いのですが
『なんか調子が良い』
そんな声を伺うことが多くなってきました
漢方自体が効いているのはもちろんですが
刺五加で相乗効果が出てる気がするんですよね
そんな訳で
『刺五加』最近のお気に入りです
そんな刺五加ですが
あまり聴いたことがない人も多いのでは?
ではではそんな刺五加
どんなものかちょっと見てみましょう
生薬の効果を考える
刺五加とは別名がたくさんあって
エゾウコギやシベリア人参とも言われています
日本では北海道、他ロシアや中国の上の方に
自生していて寒い地方の植物です
その根茎を使用するのですが
温性があって辛味があり肝や腎に効果があります
効果としては
補気(元気になる)
補腎(健やかに育つ)
安神(精神が安定する)
が主な感じですが
その中でも安神効果ってのがともぞー的には◎
抗ストレス効果があって
自律神経を安定させる効果があるみたいです
その効果を支える成分が
リグナンやサポニン
それらが脳内麻薬である
βエンドルフィンの分泌を促してくれるんです
マラソンで
ランナーズハイとか言われる現象がありますが
それもこのβエンドルフィンの効果
多幸感をもたらしてくれるのですが
それだけではなくストレスを和らげ
全身の恒常性維持につながってきます
これがいわゆる自律神経を安定させる効果
わかりやすいのは睡眠の質の向上
寝つきをよくし朝をスッキリさせます
ストレスがかかると
いわゆる気滞の状態になり
気分がスッキリせず
疲れが取れにくい状態に陥りますが
これらが改善されやすくなるので
『なんとなくいいですー』
って状態になりやすい
ちなみにβエンドルフィンは
脳内麻薬と言われるだけあって
痛みにも効果を発揮します
痛みは脳内で作られる
とも言われていますので
慢性的な痛みなんかにも
期待したいところです
ほとんどの病気は
ストレスからくると思っていて
過度なストレスが長期間続くほど
カラダの中はおかしくなっていきます
適度なストレスはオッケー
健康食品ですので
作用もマイルドで飲み合わせも心配ない刺五加
昔から扱っている商品ですが
あらためて良さを見直しています
