ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

首の痛みが手に関係している? 〜痛みを新臨床中医学的に考えるの巻〜

ちぎょうの漢方ワクワク漢方ブログ東洋医学首の痛みが手に関係している? 〜痛みを新臨床中医学的に考えるの巻〜

ある日のカウンセリングにて

先生ー
今朝から首が痛いんですけど⤵︎

ほうほう
そうなんですね

首を動かした時どう痛いですか?

前に動かした時も痛いし
後ろに動かした時も痛いです

ほうほう
両方ですか

そしたらですね
手を貸してください

手のここをぐりぐりぐりぐりー
手のあそこをぐりぐりぐりぐりー

はい
動かしてみてください

んん?
痛くない!

えーーー
どういうことですか

ね
なんか不思議ですよねー

首の痛みなのに
手への刺激で痛みが楽になる

そんな新臨床中医学
少しご紹介してみましょう

新臨床中医学的に考える

陳先生から教わった新臨床中医学

その中に『動き負荷法』ってのがあって
痛みによく効果を発揮します

動かした時の痛みや違和感で
どこの経絡に異常があるのかを判断するテストなのだ

首の部分で言うと
前に動かした時の痛みは手の太陽小腸系の経絡
後ろに動かした時の痛みは手の陽明大腸系の経絡
といった具合

横の痛みは三焦系と心包系が関係している

動き負荷法では
首肩肘手首腰股関節膝足首の関節を動かし
その反応をみます

ちなみにこの動き負荷法
実はもっといろんなことがわかります

東洋医学の基本2要素『寒熱』
東洋医学の基本3要素『気血水』
東洋医学の基本5要素『肝心脾肺腎』

動かした時の反応によって
これらの要素が大体わかってきます

あとは
カウンセリングや脈、舌の状態で
再度確認し確定していきます

このテストは陳先生が
何千という症例を積み重ねて
研究し導き出したもの

臨床ありきなので
とても再現性が高く信頼がおけます

カウンセリングでは
痛いっていう人にこのテストをしてみて

経絡の場所をお伝えし
セルフでやってもらったりとか

ちなみに今回は
太陽小腸系では『腕骨』って場所
陽明大腸系では『合谷』って場所

セルフでもやりやすい場所ですから
なんか痛いなって人は試してみてね

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング漢方
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡
  • 秋

投稿ナビゲーション

前の記事 今週の引き寄せ実現カード 〜良きことを倍加させる②の巻〜
次の記事 花粉症が出てますー( ; ; ) 〜秋の花粉症を東洋医学的に考えるの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP