ある日のご連絡
また咳が出始めましたー⤵︎
あらら
そうなんですね
いつも症状がある時だけ
ご連絡してすいません
いえいえ
大丈夫ですよ
毎回こんな会話で始まるこの方
80代の女性ですがめちゃお元気
細かい不具合はあるものの
毎日のように何かの会合に出ていかれてます
この方の長年の不具合は咳
カウンセリング漢方を始めた頃は
いつも咳をしていましたが
一旦卒業してからはたまに出る程度
それが先日コロナ様症状が出てから
咳が長引いているようです
そんな咳は
急に喉がイガイガっとして咳を誘発
まだまだ咳は周りの目がありますので
お出かけ時に困っているそうな
そんなあるあるの咳症状
東洋医学的にみてみましょう
東洋医学的に考える
東洋医学の基本3要素『気血水』
咳には気と水が大きく関係
ゼロゼロするような咳の場合
特に水の影響が大きい
ただ今回のように
喉が急にイガイガってする場合
これは気の影響が大きいとみます
咳ってのは
空気を外に出す行為ですから
気が上昇して咳になっていきます
そしてもうひとつ
喉がイガイガってする原因
それが痰
痰ってのは
いわゆる痰と言われるものです
あんな塊が
脾胃を中心に色んなところにある人は
それが気の上昇とともに咳を誘発します
特に普段から食べ過ぎ飲み過ぎの人は
このイガイガってする咳を誘発します
ちなみにこの方
いつもは数日分の処方ですが
今回は長めに飲んでくださいと漢方を渡す
気を降ろしスムーズに流す漢方
脾胃の熱を冷まし痰を溶かす漢方
これらを調合しお渡し
1週間ほどで改善していきました
今回の原因である気や痰
なかでもこの痰ってのが厄介で
一旦できてしまうとなかなか取れない
今回の咳のように
何かの拍子に急に悪さをしますので
普段から食生活や漢方で
整えておくことをお勧めします
特に舌を見て黄色の苔が覆っている方
要注意ですよ