ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

コロナを改めて考える 〜コロナを東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • コロナを改めて考える 〜コロナを東洋医学的に考えるの巻〜

ある日のご連絡

コロナになってしまいましたー⤵︎

ほうほう
そうなんですね

まあ外出制限もなくなり
ちょっと体調が悪い人でも普通に出歩いている

特にこどもとかは体調とかいまいちわかっていませんから
そら罹患する確率は上がりますよ

だからかかることは仕方ない

あとはかかった後に
どう治療してどう養生していくのか

そこが大事なところ

コロナの最中を楽に過ごすことはもちろん
コロナ後の不調を回避する

そこがコロナ治療の大事なところ

最近また流行っているコロナさん
そんなコロナを東洋医学的にみてみましょう

東洋医学的に考える

東洋医学の基本2要素『寒熱』
コロナの場合はもちろん熱が生まれます

東洋医学の基本3要素『気血水』
コロナの場合全てが関係しているようです

熱が生まれるので気は上昇しやすい
これが咳や頭痛につながります

血は瘀血になりやすく
血栓ができやすくなるようです

水は湿を産みます

コロナにおいては
どうも湿がカラダに多い人が
悪化することが多いようです

コロナ罹患中に症状がひどい
コロナ終了後に症状がひどい

特に後遺症として
咳が続く
味覚障害
倦怠感が続く
頭がスッキリしない

みたいな人は湿が影響していることが多いです

湿は脾の影響とともに
食べ過ぎ飲み過ぎが影響しますから

普段から食べ過ぎ飲み過ぎで不摂生している人は
コロナも悪化しやすいってことですね

漢方的な治療としては次の段階があります

第1段階(発熱や頭痛などの初期)
熱を冷ましながら炎症を抑える
気を降ろし頭痛を抑える

第2段階(熱がおさまった中期)
熱を冷ましながら冷ましすぎない
溜まっている湿を取り除く
栄養を摂りすぎない

第3段階(コロナ終了後の後期)
溜まっている湿を取り除く
各種症状を取り除く
栄養を摂りすぎない

『風邪はデトックス』
とは東洋医学ではよく言われている言葉ですが

今までの考えを考慮すると
『コロナもデトックス』と言える

カラダに溜まっている余計なものを
熱や咳鼻、下痢で外に出そうとする

外に出ようとしているものを
漢方で促してあげる

ってことなのだ

東洋医学でコロナを改善させると
結構スッキリした感覚を味わえますが

これを放置したり抑え込むと
カラダに残ってしまいコロナ後遺症につながりやすい

これがコロナ治療に漢方薬をお勧めする理由です

特に後遺症は
時間が経てば経つほど治療にも時間がかかりますので

早めにご相談くださいね

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング漢方
  • コロナ
  • 引き寄せ
  • 後遺症
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 今週の引き寄せ実現カード 〜お金と幸せの関係の巻〜
次の記事 失敗を教訓とす 〜補と瀉を東洋医学的に考えるの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP