ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

みぞおちから肋骨に沿って痛い 〜胸脇苦満を東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • みぞおちから肋骨に沿って痛い 〜胸脇苦満を東洋医学的に考えるの巻〜

ある日のカウンセリングにて

最近肋骨に沿って指が入るようになったんですよねー⤴︎

ほうほう
そうなんですね

この方東洋医学に詳しい方なので
そんなマニアックな会話が始まります

みぞおちから肋骨に沿って
ちょっと抑えてみて

抑えると痛かったり固かったりすることがありますが
それを東洋医学的に『胸脇苦満』といいます

そんな症状がもしあるのであれば
そんなあなたはとてもがんばり屋さん

頑張って頑張って
無理してカラダに鞭打って

私が我慢したら丸くおさまるから
って思いながら日常を過ごしている方が多い

そんな胸脇苦満
東洋医学的に見てみましょう

東洋医学的に考える

東洋医学の基本3要素『気血水』
胸脇苦満の場合『気』に異常がある場合が多い

そんな異常には不足と滞りがあるのですが
この場合は滞りが関係しています

不通則痛

通じなければ痛みとなる
って意味ですが

気が滞ることによって
経絡が通じなくなり痛みが生じます

そんな経絡ですが肝に通じる経絡が
肋骨のところにあります

東洋医学の基本5要素『肝心脾肺腎』
経絡のとおり肝に関係します

肝は気の流れに関係する臓

肝の負担が大きくなると
気の流れが滞ります

足の厥陰肝系に沿って
肋骨のところが痛くなるってことが考えられます

気滞の人は真面目な人が多い
責任感が強い人が多い

そんな性格ですから
いろんなことを受け止め自分でなんとかしようとする

そんなんが続くことで
胸脇苦満が現れてきます

でね
おそらくそんな人はいろんな症状が出ているはず

息を吸うことが苦しくないですか
午前中調子が悪くないですか
側頭部の頭痛がないですか
動悸があったりないですか
手足が冷たくないですか
お腹が張らないですか
ガスが多くないですか
イライラしないですか

なんとなく調子が悪いけど
みんな何かしらあるやろ

これくらいしようがないよ
って思うかもしれない

最初はこれくらい
って思っているかもやけど

そんなんが長くなっていくと
何かの病気につながっていく

『漢方飲むと病気にならないですよ』
なんてことを言うつもりは毛頭ない

漢方飲んでても病気になる人はなるし
飲んでなくても長生きする人はたくさんいる

ただね
毎日過ごすのが楽になる

不快な症状が減ってきて
朝からスッキリ過ごすことができる

それは結構保証できるかな

今を生きる

そんな言葉をよく耳にしますが
昔はそんな意味があまりわかりませんでした

でもね
体感してわかる

カラダがスッキリすると

朝から気持ちいいなーって
思うことが増えてくると

過去や未来のことを不安に思うことが減ってきます

今できることを淡々と
そんなことが増えてきた気がしますよ

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング漢方
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡
  • 胸脇苦満

投稿ナビゲーション

前の記事 喉の違和感が続く 〜そんな違和感を東洋医学的に考えるの巻〜
次の記事 今週の引き寄せ実現カード 〜豊かさはあなたの権利の巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP