ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

セロリを食べたーい 〜そんな味覚を東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • セロリを食べたーい 〜そんな味覚を東洋医学的に考えるの巻〜

ある日のカウンセリングにて

先生ー
最近不調なんで漢方ください

ほうほう
そうなんですね

そしたら少しカウンセリングしますね
最近食べたいものってあります?

なんか先日セロリを
無性に食べたくなりました

はいビンゴ
あなたは気滞です

えーーー
なんですかそれ!?

内容をかなり中略してお届けしています

って感じで
普段から食べたいもの
体調悪い時に食べたいもの

そんな食べ物から
カラダの状態がわかったりします

そんな味覚
東洋医学的に見てみましょう

東洋医学的に考える

東洋医学にはなんでも5つに分ける
『五行』ってのがあります

内臓は五臓で『肝心脾肺腎』
季節は五季で『春夏秋冬土用』
感情は五情で『怒喜思悲恐』

そんで今回のテーマ
味覚は五味で『酸苦甘辛鹹』に分けられます

カラダとの関連で言うと
肝 ー 酸味
心 ー 苦味
脾 ー 甘味
肺 ー 辛味
腎 ー 鹹味(塩味)
となります

そこでセロリ
セロリはセリ科で性味は涼で甘苦
五臓では肝と肺に入りやすい

そしてね
あの鼻から抜けるような香り

これがとても大事

あの香りは
気の流れを良くします

肝と肺は気の流れに関係する臓で
セロリの香りは気の流れを良くする

つーことで
セロリが無性に食べたくなるってのは

『気が滞っているのでセロリで気を動かしたい』
って言うカラダの欲求なんですね

ちょっと熱もこもっているかも

なかなか小人で
セロリが好きって子は少ないと思いますが

あの独特の香りと苦味
大人になると好きになってきます

それは味覚が大人になったなー
ってのもあるかもですが

大人になってかなりストレスがかかっている
ってみることもできます

大人になってセロリが平気になったともぞー

セロリのピクルスなんてのはまさにそれで
酸味と香りで肝の負担による気の滞りの典型です

肝鬱気滞って言います

あなたが疲れた時に
チョコを食べたいのかお煎餅が食べたいのか

そんなんでも
あなたのカラダの状態は結構丸わかりですよ

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング漢方
  • 五味
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 今週の引き寄せ実現カード 〜あなたは力を持っている②の巻〜
次の記事 疲れているのに寝付けない 〜そんな睡眠を東洋医学的に考えるの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP