ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

更年期かしら? 〜ホットフラッシュを東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • 更年期かしら? 〜ホットフラッシュを東洋医学的に考えるの巻〜

ある日のカウンセリングにて

ホットフラッシュは楽になってきましたー⤴︎

ほうほう
そうなんですね

そんな話をされるのは70代のご婦人

ひどい頭痛で来られていたのですが
最近忙しいせいかホットフラッシュが出てきました

頭痛は楽になってる

基本的に頭痛は
気が上に上昇しているから起こっていますが

ホットフラッシュはそれに加えて
カラダが暑くなって起こる症状

そしてね
更年期は50代だけじゃないよ

更年期ってのは名前だけの話で
汗をかいたり精神的に不安定になったり

そんなのは誰だって起こります

西洋医学的には
ホルモンバランスの乱れと言われますが

東洋医学的には
その乱れに伴う症状に焦点を当てます

カラダの暑さはどこから来てるのか
情緒不安定はどこから来ているのか

そんなんを考えていきますので

東洋医学では
病名ではなく症状を大切にします

そんなホットフラッシュ
東洋医学的にみてみましょう 

東洋医学的に考える

東洋医学の基本3要素『気血水』
ホットフラッシュでは全て関係はあるのですが
大事なのは『血と水』

東洋医学の基本2要素『寒熱』で考えた場合
熱を生むのは『気』
寒を生むのは『血水』

この2つのバランスがきちんと取れている時
ホットフラッシュも起きないし冷えも起きない

そしたらね
今回のようにホットフラッシュがある場合
どう考えるのか

それは2つあって
熱の過剰か寒の不足

それでカラダが暑くなります

今回の場合
基本『寒の不足』で起きているのですが

生理の時は
血が排泄された時それを補うための水が増えます

更年期の場合閉経後に起こりますから
血が排泄されないので水が増えない

それによってホットフラッシュが引き起こされます

今回のように
閉経後ずいぶん経ってホットフラッシュがある場合

水瓶である腎の弱りによって
カラダの水が少なくなって起きます

陰虚って言います

カラダを冷ますための
水が足りなくなってカラダが暑くなる

それによってホットフラッシュが引き起こされます

ちなみに情緒不安定は
自律神経の働きを整える肝の負担によって起こる

基本的にはカラダをどう冷ましていくのか
ってことに尽きるのですが

原因が少し違っていますので
漢方処方も合わせて変わってきます

病名ってのはとても便利で
更年期って一言で済ませてしまうこともできますが

東洋医学的に考えてみると
症状の原因は違ってくるんですよね

そこらへんが
漢方の面白いところです

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング漢方
  • ホットフラッシュ
  • 引き寄せ
  • 更年期
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 今週の引き寄せ実現カード 〜感謝に満ちた朝⑤の巻〜
次の記事 長生きしなくてもいい? 〜健康寿命を東洋医学的に考えるの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP