ある日のカウンセリングにて
やっと舌がキレイになってきましたー
ほうほう
そうなんですね
ではちょっと舌を見てみましょう
おー
だいぶ苔がキレイになってきましたね
黄色で厚かった苔が
だいぶ薄くなってきましたよ
こんな会話が繰り返される
毎回のカウンセリング
カウンセリング漢方では
必ず舌の状態を確認します
なぜなら舌はその人のカラダの状態を
的確に表してくれるから
前回からどのような変化が起きているのか
そのんなことを舌は教えてくれています
それではそんな舌の状態
東洋医学的に見てみよう
東洋医学的に考える
舌を見るべきポイントはいくつかあって
・舌の色
・舌の大きさ
・苔の色や形
なんかを見て総合的に判断します
舌が汚いと言われている方は
大体苔の色や形のことを言われています
正常な苔は
白色で薄く舌を覆っていて
舌の色がピンクに見えます
苔はカラダの状態を表していて
カラダの中に溜まっている余計なもの
それが多ければ多いほど
苔が厚くなってきます
カラダに熱があれば黄色に
カラダに熱がなければ白色になります
その原因は滞り
苔が厚い人は
カラダに余計なものが溜まっていますので
便もベタベタしていたり
匂いが強いことも多い
特に黄色の苔が厚い人ね
食べ過ぎ飲み過ぎで
カラダの中に余計なものが溜まるのはもちろん
水が滞って
サラサラからドロドロになっていく
そうなると
その水が厚い苔になる場合もあります
気が滞ると
水も滞りますので苔になりやすいし
舌を出した時に曲がったりしてきます
血が滞ると
苔にはそこまで影響しませんが
舌の色が悪くなったり点々が出てきたりします
そんな感じで
舌の状態はあなたの状態をかなり的確に表しています
舌が汚いから舌磨き
みたいな風潮もございますが
あれは東洋医学的には意味がないだけでなく
それ以上に悪手で
正確な診断ができなくなります
カラダの状態が舌に出てきていますので
磨いても結局次の日には戻るしね
舌をキレイにするには
カラダの中をキレイにすること
これが必須ですよ