ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

ともぞーダイエット日記⑦ 〜質の良い睡眠の実践の巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • ともぞーダイエット日記⑦ 〜質の良い睡眠の実践の巻〜

前回の続き

ダイエットについて考えているシリーズ

①はインスリンとダイエットの関係
②は食事とダイエットの関係
③は東洋医学とダイエットの関係
④は習慣とダイエットの関係
⑤はダイエットのポイントでした
ダイエット日記①
ダイエット日記②
ダイエット日記③
ダイエット日記④
ダイエット日記⑤
ダイエット日記⑥

空腹の時間を適切に取る
質の良い睡眠を取る
超加工食品を摂らない
滞りをなくす
自分に合った方法を行う
それを習慣にしていく

それらの前提として
ダイエットというのは自分を大切にすることなんだよ
みたいなお話

それでは今回も実践編
ポイントごとに実際ともぞーがやっていることをお伝えしましょう

それでは実践

ダイエットってのは
適正な体重を維持し健康的な生活を送ること

ダイエットとは我慢することではない
自分を大切にすることである

これがダイエットの前提ですので
これに沿ってポイントごとに書いていきます

今回はポイント②

① 空腹の時間を長く作る
② 質の良い睡眠を取る
③ 超加工食品、果糖ブドウ糖液の摂取を減らす
④ 体質を見極める
⑤ 質の良い習慣を身につける

なるべく空腹で眠る

② 質の良い睡眠を取る
これは①ともかなり重なってきます

と言うのは
睡眠前にお腹がいっぱいだとカラダが休めないからです

お腹の中に食べ物があると
カラダは消化吸収のために働きます

そうすると
工場はフル稼働状態

お休みしてメンテナンスすることができません

気血水は
日中カラダ中を駆け回り夜間は臓に帰る
と言われています

夜間帰ってきて
気血水を浄化し足りない分を補い
朝から元気に動けるように準備します

それができないので
自然と睡眠の質が悪くなるってことです

寝酒もないです

お酒は寝つきを良くしてくれますが
飲むとカラダは興奮状態になりますので

眠りはとても浅くなる

お酒飲むとよく途中で目が覚めません?

夜腹一杯食べない
夜お酒を飲まない

こんなんを意識しました

もちろん普通に食べて飲む時もある

うたた寝をしない

夜ご飯食べてゆっくりしてると
睡魔に襲われる

そこでうとうとするのが最高に気持ち良い時間

そんな生活をずっと過ごしていましたが
それをすると眠れなくなることに気づくともぞー

気づくの遅いなー

そう
うたた寝は質が良い睡眠の大敵なのです

そこで決めました

眠くなったらベッドに行く

それまでに
夕食 お風呂 歯磨きを済ませておく

もしお風呂歯磨きが終わってなかったら
歯磨きだけして眠りお風呂は朝に入る

そう決めて実践したら
あーら不思議

きちんと眠れるようになりました

昔早起きをしたい時に
先生に教わった言葉

夜を制するものが
朝を制するんやでー

これがとても心に残っています

早起きしたかったら
夜早く眠れるように段取りしなさいってこと

東洋医学的に
23時には寝ておきたいので

それに沿って早めに行動するようにしました

早起きが習慣づくと
自然と夜も早く眠たくなります

1日のスケジュールを睡眠時間で逆算する
これが自分を大切に扱うってことなのです

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • ダイエット
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 ともぞーダイエット日記⑥ 〜夕食断食の実践の巻〜
次の記事 今週の引き寄せ実現カード 〜感謝に満ちた朝を過ごすの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP