ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

子どもの怒りんぼさん 〜怒りんぼさんを東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • 子どもの怒りんぼさん 〜怒りんぼさんを東洋医学的に考えるの巻〜

ある日のカウンセリングにて

最近あまり怒らないんですよね
って幼稚園の先生に言われましたー

ほうほう
そうなんですね

この子はね
アトピーでカウンセリング漢方に来られた子

皮膚がガサガサで
寝る前や夜中に掻きむしっていたよう

お話を聴いていると
夜中歯ぎしりがひどく寝言でも怒っているとのこと

痒みの原因は他にもありますが
『寝言や歯ぎしり』ここにも関係が深そうです

さあさあ
そんな怒りんぼさん

東洋医学的にみてみましょう

東洋学的に考える

臓腑の基本『五臓六腑』
その中で怒りってのは『肝』に属する

東洋医学って
なんでも分類したがるのですが

感情もご多分に漏れず
5つに分けられます

怒り ー 肝
喜び ー 心
思い ー 脾
悲しみー 肺
恐れ ー 腎

ちなみにともぞー
わかりやすいように気分で表現したりもします

怒り ー イライラ
喜び ー ニヤニヤ
思い ー モヤモヤ
悲しみー シクシク
恐れ ー ビクビク

だからね
すぐ怒るってことは肝の負担が大きい

そんなふうに東洋医学では考えます

頭に血が昇る
怒りが沸騰する

そんな言葉があるように
怒りって上に昇るし血が関係するし
熱やエネルギーも関係する

肝の負担を取ることによって

気の流れをスムーズにし
上に昇る気を静めてあげる

熱を取ることによって

血の熱を冷まし
エネルギーが爆発しないように巡らせる

そんな考えの元
カウンセリング漢方を行うと冒頭の言葉をいただきました

ちなみにそんな漢方
少し苦かったりするのですが

その子に合った漢方をお渡しすると
不思議なことに飲めてしまいます

ちなみに親がその漢方を味見すると
とても苦く飲めなかったらしい

アトピーの原因はそこにもありましたので
痒みも減りお肌のガサガサも綺麗になってきました

まさに一石二鳥

西洋医学ですと
ピンポイントでそこを診ていきますので

痒みと精神的症状
これを別に診ていきます

東洋医学的には
全然別の症状と思われても原因であれば一緒に観ていきます

今回は痒みと精神症状
これが関連していましたので観ていきました

東洋医学は
そんな関連付けが結構独特なのですが

きちんと基礎を押さえておくと
とっても理論的なんだなーっていつも思ってますよ


 

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • 引き寄せ
  • 怒りんぼ
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 あなたの疲れをチェックする③ 〜それ以外の疲れの巻〜
次の記事 あなたを不安にさせる情報から離れる 〜自分を大切にする取説②の巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP