ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

代謝を良くしたい 〜そんな代謝を東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • 代謝を良くしたい 〜そんな代謝を東洋医学的に考えるの巻〜

代謝が悪い?

代謝が悪いって言われたんです⤵︎

ほうほう
そうなんですね

ちなみに代謝代謝ってよく言いますが
代謝ってなんでしょうね?

新陳代謝って言葉があるように
古いものが新しいものに生まれ変わったり

カラダの脂肪燃焼なんか
代謝の意味で使われている気がする

まそんな意味では
あまり分かってなくて使っている言葉っぽい

それでは早速『代謝』ってやつを
東洋医学的に見てみましょう

東洋医学的に考える前に

代謝ってね
カラダでの化学反応ってことを意味する

飲食物を消化し
エネルギーを産生し
必要なものを取り出し
不要なものを排出する

そんな一連の流れですが
必要なものを生成し分解する
エネルギーをカラダが消費する

こんな役割に分かれそうです

よく言われるのが運動
基礎代謝を上げるというのはまさにこれで

筋肉量が多いと基礎代謝も上がる
運動が多いと活動代謝が上がる

よってカラダのエネルギーが効率よく消費されるってわけ

東洋医学的に考える

そんな代謝ですが
東洋医学で代謝をよくしようみたいな話はあまり聞かない

カラダでの化学反応って意味では
カラダの基本3要素『気血水』がとても重要

飲食物を消化吸収し気血水の源を作る変化
気を混合し気を作る変化
気を混合し血と水を作る変化
気を混合し精や髄を作る変化

こんないろいろな変化を正常にしていく

そしてそんな気血水の異常には
滞りと不足がある

気血水の不足
気血水の滞り

これらがカラダの働きを邪魔しますので
これらをきちんと働けるようにしていく

これが東洋医学的に代謝を良くするって意味につながっていきます

ともぞーはこれらのことを総称して
カラダの巡りを良くするって言っています

カラダの中がスムーズに流れていく
気血水がスムーズに流れていく

そんな状態を作ることで
カラダの代謝は自然と良くなっていきます

1番に考えて欲しいこと

個別具体的にいうと
たくさんありすぎてどうしていいかわからなくなります

気血水 五臓六腑 寒熱 表裏 陰陽

カウンセリング漢方では
この辺りを個別具体的にみて処方を組み立てていきますが

この辺りはなかなか一般化しずらい

だからポイントは3つ
『快眠快食快便』

よく眠りよく食べよく出す
これができているかをよーく考えてみてください

寝つきはよく寝起きはスッキリしているのか
きちんとお腹が空くのか(特に朝)
毎朝スッキリ排便しているのか

これができるようになると

カラダが軽く感じる
カラダが動くようになってくる

そんな感覚を味わえますよ

冒頭の人もそんなひとりで

カウンセリング漢方を始めましたが
2週間ほどで急にカラダが軽くなる感覚を味わったよう

代謝を良くするってよく聞きますが
結構曖昧な言葉かもしれん

快眠快食快便を意識しつつ
日常生活を送ってみてくださいね

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • 代謝を良くする
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 【開催報告】コミュニケーションの限定セミナーの巻
次の記事 口の中を噛んでしまう人 〜そんな口内炎を東洋医学的に考えるの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP