ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

睡眠の質を東洋医学的に高める① 〜寝つきが悪い方の巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • 睡眠の質を東洋医学的に高める① 〜寝つきが悪い方の巻〜

あなたの眠りの質はいかが?

眠りの質に満足していません

ほうほう
そうなんやね

先日お蕎麦屋で新聞読みながらお蕎麦待ち
そこでそんな記事が目に止まる

睡眠に満足している人は25%
あまり満足していない人61%
まったく満足していない人13%

日経MJより

つーことはだ
3/4の人は満足していないってこと

内訳を見ると
途中で目が覚めるが一番多く
疲れが取れない
朝起きるのが辛い
日中の耐え難い眠気
寝つきが悪いと続く

寝つきはいいし途中で目は覚めないともぞー
朝起きるのは少し辛いけど起きるとスッキリのともぞー

お布団サイコーすぎる

今ではそんな感じですが
昔は睡眠の質が悪かったです

特に朝
スッキリ起きれず疲れが残っている感じ

朝はいつも不機嫌でした

周りが困るやつ

そんな睡眠
いくつかパターンに分けて見てみましょう

寝つきが悪い人

寝つきが悪い人は
興奮している人考えすぎている人が多い

全ての睡眠に当てはまるのは『血』

血が足りない
血が滞っている
血が熱を持っている

特に考えすぎている人は
血が足りない人が圧倒的に多い

一時的な心労が重なりそうなっている人は
心労がなくなると改善します

でもね
それが続いている人は放っておくと治るのに時間がかかります

病院でも漢方でもカウンセリングでも
なんでもいいですから

早めに然るべきところで対処してね

寝る前の過ごし方を大切にする

興奮している人は
陰陽の切り替えがうまくできていない人

19時から23時の時間は
東洋医学的にリラックスの時間

この時間にリラックスできないと
陽から陰にうまく切り替わらない

ただでさえ
夜遅くまで飲食したり明るい光を浴びることが多い現代

あえてリラックスする時間を作ったほうがいいっす

食事は早めに済ます
お風呂は就寝90分前に済ます
ストレッチやヨガなどの軽い運動をする
リラックスする香りを焚く
うたた寝は絶対しない
明るい中で寝ない
23時には就寝しておく
寝酒はなるべくしない

質の良い睡眠を取るためには
質の良い準備が必須

あなたの質の良い睡眠は
寝る前の過ごし方で決まりますよ


Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • 寝つきが悪い人
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 睡眠の質
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 【開催報告】あなたを引き寄せ体質にするお茶会@糸島
次の記事 睡眠の質を東洋医学的に高める② 〜夜途中で起きちゃう方の巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP