ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

土用はもう終盤 〜ともぞーの土用の巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • 土用はもう終盤 〜ともぞーの土用の巻〜

土用はもうすぐ終わります

土用に入っています

ほうほう
確かにもう終盤

今更ですが少し土用のおさらい

立春 立夏 立秋 立冬
この日の前18日間前後を土用期間と言います

1番有名な鰻を食べる土用丑の日は
立秋の前の土用期間の丑の日のことを言います

でも土用の丑の日は
この年4回の土用期間に必ずありますので

鰻が好きな人は
それにかこつけて食べちゃいましょう

東洋医学的な土用

それでね
この土用期間東洋医学的には『脾』の季節

脾の働きがおかしくなりやすいので
脾を労ってあげましょうね

みたいな期間

脾の働きは
食べ物を消化吸収するだけでなく

気血水を作り
カラダにエネルギーと栄養と潤いを与える

精神的にスッキリした感じを作り出す

そんな役割がありますが
もし脾の働きがおかしくなってくると

食欲がなくなったり
食欲が異常に亢進したり
食べたらすぐお腹いっぱいになったり
膨満感があったり
カラダがだるくなったり
手足が重たくなったり
やる気がなくなったり
悩み事が多くなったり
気持ちがモヤモヤしたりします

こんな感じが
土用の期間起きる方が多いので

脾を労ってあげる
こんなことが大事になってくるのであります

ともぞー的土用の過ごし方

そんなともぞーの土用
何をしているかと言うと『プチ断食』

いつもお腹は働き過ぎていますから
食べない時間を設けて休ませてあげます

人間のカラダは面白いもので
休ませてあげるときちんと働きます

ともぞーは休ませるとだらける

きちんと働くって言うのは
偏らずに本来の働きを行うってこと

消化吸収して
エネルギーや栄養潤いをカラダ中に運ぶ

堂々巡りせずに
きちんと考えることができる

カラダもココロもスッキリする

今回の土用
前半は食べる用事がいくつか入っていましたので

今週の月曜日からプチ断食開始

このプチ断食
やり方は夕食を食べないってやつ

いわゆる夕食断食

昼食を食べたら朝まで食べない
水分は摂っても良い

という至極簡単なやり方

血流シリーズでお馴染みの
堀江先生の本から学びました

血流が全て解決する
気になる方はお読みくださいませ

この本を読んだ数年前から
年に4回の土用期間中1週間ほど夕食断食をやって
カラダをリセットしています

こんな仕事をしていますので
たくさんの健康習慣を実践していますが

その中でも結構メインのやつです

食べるってことはストレスの解消になりますので
夕食を抜くのはきつい

こんな方もいらっしゃいますが
最近気づいたことがあって

それは
家にいるから口寂しくなる

つーことで
最近は少しウロウロしてから家に帰るようにしています

ともぞー的には結構効果的っす

そんな土用
もうすぐ終わりますので

なんかカラダ的にココロ的にきつい

そんな人はもうすぐ抜けますので
ご安心くださいませ

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • 土用
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 想いを叶える③ 〜自然とご機嫌になる方法の巻〜
次の記事 良い習慣はあなたの人生を変える 〜習慣力セミナー最終回の巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP