ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

ピルをうまく利用する 〜見せかけの生理に騙されないの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • ピルをうまく利用する 〜見せかけの生理に騙されないの巻〜

女性は大変

ピルを飲んでいます

話を聴いていると
そんな女性まあまあ多い印象

そしてね
そんな女性からよく聴く言葉

貧血なんです

ほうほう
やっぱりね

ピルはとても便利なお薬

おそらく
生理不順で飲んでいる方が多いだろうし
避妊もほぼ確実

最近ではアフターピルって言葉も出てきました

女性はね
毎月生理がありますから

その度に1週間2週間辛い思いをする方もいる

そうするとその人らしさが発揮できませんので
ピルという選択肢を選ぶ

それは悪いことではないよ

でもね
やっぱりお薬ですから
いろいろと注意した方が良いことも多い

そんなピルの話
少し深掘りしてみよう

ピルの効果

ピルはね
女性ホルモンのお薬

ピルを飲むことで
擬似的妊娠状態を作り排卵を抑制します

子宮内膜は妊娠の準備をすることで分厚くなっていきますが
妊娠が成立しないと剥がれ落ちる

それが生理の出血や痛みに関係するのですが

ピルを飲むことで
子宮内膜は薄いままになりますので

過多出血や痛みは和らげられる

生理周期は安定し
PMSや生理痛なども緩和される

ついでにホルモンも補充していきますので
ニキビが治ってきたり精神も安定したりする

こんな話を聞くと
生理痛に悩む女性はピルを服用すると思う

でもね
正常な生理には生理痛はない
健康な女性には生理痛はない

ということは
生理に異常がある人は
カラダの中が正常ではないってこと

それをピルでマスクしますので
東洋医学的にはあまり良いことではない

原因ありて結果あり

東洋医学的にはね
生理は古い血を捨てて新しい血を作るシステム

子宮には血を貯めるコップがあって
ある程度いっぱいになったら捨てられる

それが生理

だからね
生理が毎回遅い人や来ない人は血が足りない人

血虚って言います

血が貯まるのに時間がかかりますから
当然生理が来るのは遅くなる

なのにピルを飲むことで
28日に1回強制的に血を捨てていきますので

足りていない血を
ますます足りなくさせてしまう

そら貧血になるよ

毎回出血が多い人や痛みが強い人も
ピルを飲むことでその症状は和らいでいく

でもね
その原因は改善されていない

頑張りすぎていたり
昼夜問わず働いていたり

そんなんでホルモンバランスは崩れ
血は熱を持ってくる

卵巣がんや子宮体がんのリスクを減らすと言われていますが
乳がんのリスクが上がるという話もあるし
血栓のリスクもある

そして1番大事なこと
妊娠がしにくくなるかもしれない

排卵しなくなりますので
子宮を使わなくなります

ホルモンも補充しますので
カラダが出さなくなります

カラダはよくわかっているもので
使わないものは衰えていきますので

妊娠力も衰えていく

だからね
もし他の治療法があるのならばそちらを優先した方がいいかな

ピルを飲んで今の症状を和らげていく
そんな考えも全然あり

でもね
カラダが治らないと健康な生理はやってこない

ピルを飲んでいるから良い
ではなく

ピルを利用しながら
健康なカラダを取り戻す

こんな考えかたを持ってほしいなー

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • ピル
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 生理痛
  • 福岡

投稿ナビゲーション

前の記事 自分を出せるようになる 〜ちょっと不思議な漢方薬局の巻〜
次の記事 ストレスとうまく付き合う① 〜ストレスと脳のお話の巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP