ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

食べ過ぎをなんとかしたい① 〜食欲を東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • 食べ過ぎをなんとかしたい① 〜食欲を東洋医学的に考えるの巻〜

ついつい手が伸びる

最近食べすぎてしまうんです⤵︎

ほうほう
そうなんやね

食べられないよりかはいいですよ
それは健康の証拠ですから

とか調剤の方にはお話するのですが
漢方の方はそれでは納得しない

そらそうよ

そんな状況は
カラダからのサインですから

食べ過ぎを
東洋医学的にちょっと深掘りしてみよう

東洋医学的に考える

ついつい食べすぎてしまう
そんな状況はストレス過多の方に多い

それはね
食べることでストレス解消につながることが一つ

もう一つは
お腹いっぱいになると何も考えなくて済むから

お腹いっぱいになってぼーっとする
そうすることでストレスから一時的に逃れることができるんよ

でね
ストレスがなくなるとそんな状況は改善しやすいんやけど

ストレスが続く時
そんな状況は悪化してしまう

ストレスを受け止める『肝』は
『脾』の働きを制御してくれる臓

肝の負担が多くなり
脾の働きを制御できなくなると

脾の働きは暴走し熱を持つ

そうすると
いくら食べても食べられる状況になることが多い

そうなると
お腹いっぱいだけど・・・とか言いながら
ポテチに手が伸びたりする

そしてもう少し言うと
何を食べすぎるかでカラダのどこに負担がかかっているかわかる

酸っぱいものが異様に食べたいときは『肝』
苦いものを異様に食べたいときは『心』
甘いものを異様に食べたいときは『脾』
辛いものを異様に食べたいときは『肺』
塩辛いものを異様に食べたいときは『腎』

ちなみにね
氷をガリガリ食べる人もたまーにいますが
この人は血虚

いわゆる血が足りない状態ですので
血を増やすと氷食べるの治ります

ちなみにともぞー
お煎餅など塩気が強いものを好むのですが

最近まじ食べて困る

つーことで
腎に関係する漢方を飲むと

アーラ不思議
全然食べなくても良くなりました

なんかウソのようなホントの話

そんな対策は

実はこの食べ過ぎ対策
結構難しい

基本ストレスからきていますので
ストレスをなくしたらいいんやけど

そんなんなかなかできんし

食べ過ぎでストレス解消していますから
我慢して食べないとストレスが違う方に向かって蓄積してしまう

ストレスが過ぎ去るまで待つか
カラダを整えていくことが対策かな

ちなみに肥満のお薬として
今現在糖尿病に使われているお薬が発売される予定ですが

確かに食欲はおさまります

西洋医学的な考え方がフィットする人には
それを待つのもいいかも

でもね
それって治っているわけではありませんから

食べ過ぎの根本的な原因はなんだろう?
カラダを整えて健康的に食べ過ぎを抑えたい

こんな考えをお持ちの方は
東洋医学的にアプローチすることをお勧めします

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • ダイエット
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡
  • 肥満
  • 食べ過ぎ

投稿ナビゲーション

前の記事 気づけば土用 〜東洋医学的土用の過ごし方の巻〜
次の記事 食べ過ぎをなんとかしたい② 〜食欲を習慣で抑えてみるの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP