ちぎょうの漢方

ちぎょうの漢方

  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
  • オンライン相談
  • お問い合わせ・お申込み

花粉症を楽にする方法 〜花粉症を東洋医学的に考えるの巻〜

  • HOME
  • 東洋医学
  • 花粉症を楽にする方法 〜花粉症を東洋医学的に考えるの巻〜

気づけば花粉が飛んでいる

もうきてます

ほうほう
そうなんやね

福岡の花粉症予報
気づけば少し多いとかなってた

処方せんでも
アレルギーのお薬が出ることが増えてきたし

敏感な人は
くしゃみ鼻水目の痒みが出始めている

実はね
大学生で花粉症が発症しました

それはそれは昔

劇的に酷くて
1月くらいから口の中が痒くてしょうがなかった

それがね
今ではほぼほぼなんともない生活を送ってます

そんなともぞーが
東洋医学的に花粉症を見てみましょう

いわゆる花粉症

花粉症ってね
スギ花粉やブタクサなんかが原因で
鼻水やくしゃみ目の痒みが起きる症状

そんなふうに思っている人が多数(田中調べ)

確かにそれは間違っていないのだけれども
春と秋の花粉症は違っている

春はスギヒノキ
秋はブタクサでしょ

うーん
確かにそれもあるけれども

東洋医学的には
カラダの働き方が違ってくるんよね

東洋医学的花粉症とその対策

春は肝の負担が大きくなる

肝の負担が大きくなると
血が熱を持ち上昇しやすくなる

その結果鼻粘膜や目が充血し
くしゃみ鼻水鼻詰まり、目の充血痒みが顕著になる

それが春の花粉症の特徴

だからね
春の花粉症は肝の負担をとり血を正常にする

こんな治療が効果を発揮するよ

対策は食事と生活

血を正常にするために
食べたらいけないものから示してみよう

糖分過多 香辛料 アルコール
もち米 乳製品 魚卵 甲殻類など

人工的な糖分は花粉症を悪化させる
特にこの季節のチョコレートは要注意

香辛料やアルコールは熱を持ち
上に上昇しやすくなるので注意

アルコールは水も溜まるので余計悪化

もち米はかなりの熱を生む
血も熱を持ちやすいしネバネバしやすい

力うどんっていうくらいだしね

お餅とか食べんし

とか言う人が意外と見落としがちなのが
餅米の煎餅

気をつけましょうね

いくらなどの魚卵やエビやカニ貝類などは
血を汚しやすいので症状も悪化しやすいよ

乳製品もアレルギーを助長するので
なるべく控えてね

生活はストレスを控える

特に自覚のないストレスね

ストレスはイライラさせる
肝の負担を増やし血を上昇させる

睡眠不足はカラダのストレスが溜まり
血もキレイにならないので1番避けたい生活

興奮すると気も血も水も上昇しやすくなるので
夜遊びや夜の飲食、午前様の就寝は控えましょうね

これが自覚のないストレスってやつ

ちなみに漢方薬でも
かなり花粉症楽になります

即効性もあるし

西洋薬ではボーッとなったりして
日常生活に支障が出る方

試してみる価値ありまっせ

Category :
  • 東洋医学
Tags :
  • カウンセリング
  • 引き寄せ
  • 漢方
  • 福岡
  • 花粉症

投稿ナビゲーション

前の記事 自分を変える5つの視点⑥ 〜変わった先にあるものの巻〜
次の記事 花粉症がなくなる杉の木? 〜花粉は悪くないの巻〜
ちぎょうの漢方
  • ちぎょうの漢方について
  • メニュー
  • 漢方薬の料金
  • お喜びの声
  • セミナー・イベント
  • よくある質問
  • ワクワク漢方ブログ
株式会社心身養生 わかはな調剤薬局内
〒811-2310 福岡県糟屋郡粕屋町花ヶ浦2-12-19
TEL 092-939-5443
Mail 3pouyoshiph@gmail.com
  • Instagram
  • LINE

お電話でのお問い合わせ

092-939-5443

電話受付時間
月〜水・金 / 10:00〜17:00
木・土 / 10:00〜13:00

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copylight © chigyounokanpou. All Rights Reserved.
  • オンライン漢方相談
  • お問い合わせ・
    お申込み
TOP